おおやようこの自転車とヨガと子育てと

自転車に乗ることが好きで、自転車にまつわる仕事をしているサイクリストヨガ講師の大宅陽子のブログです。自転車、子育て、暮らしにまつわることを書いています。

ロードバイクを飛行機輪行。簡単&空港で大人気のオーストリッチ 輪行バッグ [OS-500]

 電車輪行でおすすめの輪行袋については以前紹介しました。

www.oyayoko.com

今回は飛行機輪行について。一昨年飛行機輪行デビューをしまして、3回飛行機輪行をしました。

Mt.鳥海ヒルクライム(秋田)、益田INAKAライド(島根)、ニセコHANAZONOヒルクライム(北海道)。どれも素敵なイベントで、関東では味わえない景色や食、坂に出会うことができました。飛行機なら、朝愛車と共に家を出て、お昼には北海道でラーメンが食べられます。飛行機輪行は世界が広がります。

今回は国内輪行についてお話をします。まず、どこかのイベントや観光地でライドをしたい場合。自分は飛行機移動&現地は愛車で走りたいとします。その場合、
①事前に自転車を送る
②飛行機輪行をする

 の2択です。

①のメリットは移動が楽、丈夫な箱を選べば愛車に傷がつきづらい

②のメリットは費用がかからない(飛行機会社、輪行袋のサイズによる)、常に愛車が手元にある

でしょうか。楽なのは、輪行箱を所有し、事前に宅急便で送ることだと思います。ただ、ロードバイクを1台しか持っていない場合、大会前に愛車を送ると数日間練習できなくなります。私の場合それが一番困るので「②飛行機輪行」をしています。

となると、必要なのは飛行機輪行のできる輪行袋輪行箱もありますが、これは空港まで箱を詰めるサイズの車で行く必要があり、駐車場を利用するか送迎してもらうことが前提になります。

私は朝、自走で駅まで向かい、公共交通機関羽田空港まで行き、そこから飛行機輪行をしています。

「自走+公共交通機関+飛行機輪行」です。朝タクシーを使ったり、家族に車で送ってもらったり、ということはしていません。全部一人です。できます。できるんですよ、この輪行袋なら…!

f:id:oyayoko:20180222162552j:plain

盾です

OSTRICH(オーストリッチ) 輪行バッグ [OS-500]トラベルバッグ 

です。空港で一番よく見かけます。実はこの輪行袋、メロパンのチームメイトSさんからの借りものです。お借りする際、お礼にパフェをおごらせていただきました。彼が海外輪行旅に出ることになったらお返ししますが、とりあえずまだないそうなので延長パフェをおごらせていただく予定です。ありがとうございます。

f:id:oyayoko:20180222162531j:plain

我が家のオルトえもん

いつもは収納スペースの上の方で寝ています。呼ぶと出てきて、愛車と私が空を飛ぶのを手伝ってくれます。ありがとうオルトえもん。

f:id:oyayoko:20180222162838j:plain

肩に担げばキャノン砲。手首にかければ盾になる

この輪行袋は保管時は3つ折りで、マジックテープで止められています。真ん中に取っ手があり、私はその取っ手に腕を通し、肩に背負います。これは…肩周りががっちりしている男性だと難しいかもしれません。落ちてくるようだったら腕にかけたり手首にかけたりします。バックパックと背中の間にこの袋を挟む、という方もいるようです。どちらにせよ、安定する場所を見つけてから乗ってください。自走できるよ!と言いましたが、誰にでもできるかというと、工夫と安定した走行スキルが必要です。安全第一、自己責任でお願いします。あと、結構大きいので空いている裏道などをゆっくり走りましょう。私は安定最優先、のろのろライドで駅まで行きます。早朝が多いですが、必ず凝視されます。凝視されたらにこっと微笑み返す余裕を忘れずに。

因みに私の荷物は輪行袋+機内持ち込みサイズのバックパック1つです。

駅に着いたらバイクを立てかけ、輪行袋を広げます。

f:id:oyayoko:20180222162549j:plain

さあ、入れてみよう!

f:id:oyayoko:20180222162544j:plain

入れ方が分かりやすい形状

袋の中は中心にフレーム、左右に仕切りがつき、ホイールを入れられるようになっています。タイヤの収納位置は左右で少しずれるように設計されているため、バイクを収納したときにタイヤの納まりが良いです。

f:id:oyayoko:20180222162600j:plain

バラシ完了(国内線バージョン)

メーター、ライトは外し、手持ちの荷物へ。ホイールを両輪外し、クイックリリースを外します。Di2バッテリーも外します。以前空港で外さなくても良いと言われましたが、誤作動防止のため。

本来であればペダル、リアディレイラーも外すのがベターです。トラブルが多いと聞くのはリアディレイラー周りです。フレームの傷もよく聞きます。傷だけならまだいいのですが、カーボンフレームは打ち所が悪ければ使えなくなります。個人的にはこの袋の中にメットやシューズなど他の物を入れない方がいいと思います。

飛行機輪行は電車輪行とは違い、自分の手を離れます。電車輪行より慎重に。電車輪行用の袋は止めた方がいいです。どこまでリスクを減らすための手間をかけるか、どこまでのリスクを負うかは自己判断で。あと、私のバイクサイズだと全く問題ないのですが、フレームサイズやペダルの形状によっては外さないと入らないかもしれません。

f:id:oyayoko:20180222162747j:plain

収納する向きに注意

ハンドル、ディレイラースプロケ(袋の外側に向ける)を揃えます。荷物預かりで「横にする場合はどちらを上にしますか?」と聞かれます。自立が不安定なものを預けるのですから「横にしないで」と言っても難しいと思います。当たり前ですが、荷物預かりのカウンターにいる方と運び入れる方、現地で運び出す方は別です。「できれば立てたままでお願いしたいのですが、横にする時はこちら(ディレイラー側)を上でお願いします」と伝えています。その場でディレイラー側が上になるように注意書きを貼ってくださるところもありますが、自分で先に書いた紙を貼っておいた方がより安全です。自転車を預ける際は必ず免責の説明があり、私たちは指定の欄にサインをします。飛行機会社に無理を言うのではなく、受けられるサービスを理解し、最悪の事態も覚悟をして飛行機輪行をするべきだと思います。

f:id:oyayoko:20180222162536j:plain

名刺を入れています

この輪行袋にはクリアポケットがあります。イベントに向かうと、必ず荷物の受け渡し先にこの輪行袋を一番多く見かけます。必ず名前が分かるものを入れておきましょう。混んでいる時は職員さんが名前を呼んでくださることもあります。ここに「横置きのときはこちらを上にしてください」と書いた紙を入れるのもありだと思います。

f:id:oyayoko:20180222162614j:plain

出来上がり

因みに出来上がりまで5分くらいです。

f:id:oyayoko:20180222162611j:plain

上にも横にも取っ手付き

肩ひもが付属品でついているのですが、私は使っていません。上にも取っ手があるのですが、女性がここを持つと床に擦れます。移動する時は、左右の真ん中に取っ手がついているので、これを持ち脇に抱え込んで運んでいます。重くないの?と思うかもしれませんが、輪行袋が2キロ、ロードバイクが8キロなら合計10キロです。クッションが厚いので小脇に抱えても痛くないので想像より運びやすいです。難点は両手が塞がることです。改札はお気を付けを。

脅かすことを書きましたが、今のところ国内便(ANAJAL)では丁寧に扱っていただき、トラブルは起こっていません。因みにこのサイズはANAJALでは無料預かりです。ポイントを押さえれば簡単に楽しく飛行機輪行ができます、今まで難しいと思っていたイベントにも意外と簡単に参加できますよ( *´艸`)

愛車と行く空の旅は最高です(*´ω`*)

国内線の飛行機輪行で一番人気の逸品。