おおやようこの自転車とヨガと子育てと

自転車に乗ることが好きで、自転車にまつわる仕事をしているサイクリストヨガ講師の大宅陽子のブログです。自転車、子育て、暮らしにまつわることを書いています。

『ロードバイク×玄関』収納問題。壁を使わず縦置きできるMINOURA「DS-2100 Tancho E'sse」

f:id:oyayoko:20210130171137j:image

ロードバイク×玄関』、自分に与えられたその組み合わせから導き出される最適解(ベストな収納)にたどり着くのはなかなか難しく、ロード乗りの皆様が必ず一度は頭を悩ませるポイントではないでしょうか。

ロードバイクの台数が増えるたびに頭を悩ませるのはもちろん、転居の際にも玄関や玄関に近い部屋への動線(自転車持ち込みルート)を考えるのがロード乗りの性。アパートやマンションであれば、ローラー台の設置という要素も相まって住居は1階か2階(下が駐車場)、位置は裏口の階段から登ってすぐや突き当り、という話をよく聞きます。

私が一人暮らしを始めたのは23歳の時でした。親戚のおじさんのワゴン車に布団一式と気に入っていた服、少しの家財とLUPO(愛車)を積んでもらい、引っ越しました。そのアパートに決めた理由は「玄関がやや広かったこと」と「真っすぐな階段を上ってすぐの部屋(自転車を担いで上がり、ドアを開けてそのまま入れられる)」でした。当時から自転車最優先。通勤など日頃の足でもありました。

そんな社会人生活。引っ越しをし、アパートの階段を自転車を担ぎ、1階から3階まで上り下りしていた時期もありました。当時シクロをやったら階段に強い選手になれたかもしれません。

さて、そんな頃、やっぱり困っていたのはロードバイクの置き場でした。1台持ちだった頃は玄関に段ボールを敷き、壁にも段ボールを当て、そのまま壁に立てかけていました。ただ、それだとメンテナンスがしづらく、チェーンを拭くだけでペダルが壁に当たったり、バイクが滑り倒れてきたり…。立てかけるって、楽だけど不安定です。時に悲しい事故が発生するので、個人的には避けたいところ。。

f:id:oyayoko:20180221140037j:plain

王道のMINOURAスタンド

 その頃導入したのが王道のスタンドです。これでチェーンメンテは楽々。しかし、フレームなどをルンルンで拭いているとクイックレバーとスタンドが外れることがありました。むむ。そして、このタイプのスタンドは装着する時にクイックレバーに手を伸ばす必要があるので、ホイールやチ

ェーンに当たることがあり、服や肌を汚してしまうことがありました。仕事から疲れて帰ってくると、手の力が弱いこともありなかなかはまらず…このスタンドは苦手でした。そこで導入したのがこちら。

MINOURA(ミノウラ)『 DS-2100 Tancho E'sse』です。 

5年以上使って感じる魅力は、

①床の使用面積が減る

②掛けやすい

③安定感がある

④縦置き、横置き両方出来る

⑤バイクがかかっていない時の存在感の無さが良い

です。

①は写真の通りの縦置きです。すっきり。「縦だと威圧感が」と思っていましたが「横だと邪魔」です。愛車を邪魔だと思うなんて、そう思ってしまう心が悲しい。あと、縦だと愛車のまた違う魅力や汚れを発見することができます。狭い玄関でも立てる向き次第で、タイヤやクランクに脚をぶつけにくくなるのが良いです。

②ハンドルを持ってバイクを立てる(大会会場で狭い所を通るときにする後輪だけで進ませる状態)→膝でサドルを押し、バイクを少し持ち上げスタンドに後輪を入れる→前輪をフックにかけて終了。「ただいまー。よっ、と」はい、終了です。楽です。そしてどこも汚れない。バックパック背負っていても、どれだけ疲れていても簡単です。最初はホイールへの負担は?傷は?と心配に思ったのですが、後輪はバイクの重さを支えるだけだし、前輪はバランスとってるだけなので全く問題ありませんでした。

f:id:oyayoko:20180221140050j:plain

タイヤ幅が違っても全然問題なしの形状

 

f:id:oyayoko:20180221140046j:plain

フックはゴムカバーがついていて優しい当たり心地

因みに、ホイール経やフレームサイズによってスタンド幅の調整が可能です。ちょっと手間ですが、最初にしたきり、変更することはありません。タイヤは700cであれば23c~マウンテンキングまで問題なし、フレームサイズも43と47のバイクくらいでは調整不要という使い勝手の良さも魅力です。
 ③細身なのに安定感抜群です。さすがMINOURA。床に触れているT字の形状が安定感を生み出しています。後ろに小さい脚もあり、ちょっとやそっとの地震ではびくともしません。少しぶつかったくらいでは倒れません。購入してから起きた地震では全く問題ありませんでした(ここ数年、在住地でそれほど大きい揺れには遭っていませんが)。そもそもスタンド&ロードバイクは玄関の端に納まっているのでぶつかることもなく、自宅内自損他損事故が起こらなくなりました。平和です。

④保管は縦置き、メンテは横置きですよね。

f:id:oyayoko:20180221140054j:plain

横置きもOK

タイヤは2点で摩擦がかかっているので、個人的には安定感に関しては冒頭のスタンドよりも信頼しています。ハンドルも真っすぐにしておけば安定感はさらに〇。サドル高調整、ブレーキ調整、チェーン清掃くらいはこの状態でしています。

ただし、ホイール固定のためクランクは逆回ししかできないので、変速調整はできません。 

⑤個別には撮っていませんが、緩やかなカーブ、白とさりげない赤の差し色。まさにTancho。丹頂鶴です。バイクがかかっていない時のデザインもシンプルで良いです。また、ホイールが触れる部分は赤色部分なので、白色のフレーム部分は汚れません。バイクを引き立たせてくれる、この主張しすぎない様子に好感が持てます。

f:id:oyayoko:20180221140058j:plain

仲良く並んでおります

ええ、とても気に入ったので数年前に買い足しました。我が家では2羽の鶴がロードバイクと共に暮らしております。おかげで玄関先がすっきりです。今は玄関(土間)があるのですが、玄関が狭かった頃はこの2羽にかなり助けてもらいました。今も愛用しています。

そういえば、もう一つ魅力がありました。

f:id:oyayoko:20180221140103j:plain

寄って寄って

⑥並べるとさらに省スペース

T字を重ねられます。この状態でも出し入れできます。スタンド自体も4Kg台と軽いので、移動も楽です。
 気を付けていただきたいのは、フックと壁の間にスペースが必要だということです。バイクを出し入れする際にフックより奥にホイールを入れるためです。とはいえ、リムハイトが低く、23c程度をはいているのではればそれほどスペースは必要ないです。

f:id:oyayoko:20180221140046j:plain

リムハイトがある+分厚いタイヤの場合、タイヤの先にスペースが必要

何より、楽なのがいいですね。ライド前後の手間は出来るだけ少ない方がいいです。服も汚れないし。因みに複数台持ちになってからは自転車を立て、太腿で抑えながらリビングまで歩いて移動し、このスタンドにかけていました。 

壁に設置するのはちょっと、突っ張り棒タイプは仰々しい、手軽に縦置きしたいという方は手軽なこのスタンドが良いと思います(*´ω`*)

 2021年1月更新:DS-2100から2200にアップグレードされたようです。そして、普通のスタンドも1つあるとメンテや臨時の保管に便利です。

  

 最近はフレームをかけるタイプも出ました。これ楽そうだなぁと気になっています。